てぃーだブログ › 那覇競馬倶楽部バヌーシー生活始めました › 会報 › 一度お読みください。

2008年11月18日

一度お読みください。

宮本 輝、「優駿」吉川英治文学賞受賞作品。

一度お読みください。

北海道の小さな牧場で生まれ”オラシオン(祈り)”と名付けられた1頭の競走馬は、周囲の人々から様々な想いを託され日本ダービーに出走する。

この本を読むと1頭の競走馬に携わる、馬主、調教師、担当厩務員、騎手などのさまざまな思いが募って念願の大レースに出走するのだと気づかせてくれます。

この小説は、優駿ORACIONとして映画化されました。

実際のダービーを映像を映画で使ったのですが、このときの1番人気のマティリアル号の優勝を信じ込んでいた映画スタッフは、同じ鹿毛の子供時代の撮影用の子馬もすでに用意して撮影に臨みました。

ところがフタを明けてみると、4番人気のメリーナイス号の6馬身差の圧勝でした。

しかもこのメリーナイス、栗毛で四白流星(4本の脚元が靴下を履いたように白く顔の額から鼻の上にかけて白い紋がある)のド派手な馬で、代わりの子馬探しで大変な事になったらしいです。

一度お読みください。

一度お読みください。

結局、四白の馬に流星の化粧をして撮影したそうです。

その子馬はやがてマヤノオラシオンという名で競走馬としてデビューを果たしました。


同じカテゴリー(会報)の記事
見〜つけた
見〜つけた(2016-03-13 09:04)

今週も
今週も(2014-02-16 07:59)

無印良馬を探せ!
無印良馬を探せ!(2013-09-16 06:38)


Posted by Kou at 22:41│Comments(2)会報
この記事へのコメント
読みます。

楽しい解説ありがとう!

ワクワクするね。
Posted by ハイセイコー at 2008年11月19日 06:49
>ハイセイコーさま

是非、是非お読み下さい。

おいらはこれから、宮本 輝の作品に嵌まりました。

若干ルール改正に伴い現在の競馬と異なるところがありますが(例えば最近まで競走馬は数え歳で馬齢表記してましたが最近国際基準通り満年齢に変更されました)この作品の輝きは衰えていません。
Posted by KOO at 2008年11月19日 07:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。