2009年02月28日

血の芸術



現代のサラブレッドの牡系を遡(さかのぼ)ると総て18世紀の3頭の牡馬にたどり着きます。

ダーレィアラビアン、ゴドルフィンアラビアン、バイアリーターク(←はい、ここ大事、試験でるよ)。

これをサラブレッドの3大始祖と言います。

そのなかで、強い競走馬、優れた競走馬のみが種牡馬として子孫を残す事が許されるのです。



最近の日本の競馬史の中で特筆すべき種牡馬はサンデーサイレンス号でしょう。

アメリカで素晴らしい競走成績を残しながら、種牡馬としては血統の背景からあまり期待されず、日本に輸入されました。

当初は交配料がかなりの高額だったので産駒は少なかったですがこれがデビューするとめちゃめちゃ強い。

とうとう総てのG1レースを征してしまうようになり、2000年、2001年の種付けはなんと200頭余りとなり、S(サンデー)S(サイレンス)旋風が吹き荒れました。


ところで競走馬の繁殖は総て自然交配が条件です。

春期に受胎した母馬は約一年間の妊娠期間を経て出産、すぐ交配となります。

交配時期は北半球では概ね3月から5月の春期のみとなります(南半球は逆になる為に両地区を移動し両時期活躍するシャトル種牡馬なるものも稀にいる)。

この間に200頭をこなすのですから、人気種牡馬も楽で無いと・・・








俺なら出来そうな〜、気がする〜♪


同じカテゴリー(会報)の記事
見〜つけた
見〜つけた(2016-03-13 09:04)

今週も
今週も(2014-02-16 07:59)

無印良馬を探せ!
無印良馬を探せ!(2013-09-16 06:38)


Posted by Kou at 07:53│Comments(2)会報
この記事へのコメント
KOOさん お久しぶりだす~~

最近、暑いですねぇ~ いくら沖縄といえど
この暑さ、まだ2月なんですケロ~~
あっ 今日で終わりですね へへっ
先週、友と某アーティストの追っかけで、北の国に
行ってきました。(私は初上陸~~)
日本は広いですね~~ へへっ
最北端までは行けませんでしたが........
最南端は行ったことありますよ~^^v

会長、副会長~
4月の昼カフェ~~ ぜひやってね!!
楽しみにしてますよ☆☆
Posted by きくり at 2009年02月28日 08:34
>きくりさん

すごい〜、憧れの北海道に行ってきたのですね。

確かに、一昨日辺りからとても暑くもう夏日です。

いよいよ第二回昼カフェライヴ、みんな前回よりモノ知りになって、より楽しめるはず〜。

とっても楽しみです。
Posted by KOO at 2009年02月28日 09:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。