2011年07月25日
マヤノトップガンって

函館記念はなんと8歳馬と10歳馬のフィニッシュ!!
しかも両頭ともマヤノトップガン産駒でした。
マヤノトップガン産駒って函館競馬場巧者だったの?
今頃気付いても遅いかもしれませんが、函館ではブルードメアサイヤー(母の父)がマヤノトップガンの時も気を付けてみます。
枠連は2-2でしたが、
1着2枠 4番 キングトップガン
2着2枠 3番 マヤノライジン
お父さんの名前が浮かび上がる。
そう、マヤノトップガン大好きだったな(遠い目)
あの時は菊花賞、有馬記念と単勝で応援しました。
今は訳あって競馬会に居ませんが、鞍上は田原 成貴騎手でした。
菊花賞のゴールを先頭でくぐり抜けた時、彼はクリスチャンの様に胸の前で十字を切り投げキッスのパフォーマンスをしました。
そしてその年の有馬記念はクリスマスイヴである12月24日でした。
鞍上の田原 成貴はここは一転逃げに徹し、強豪古馬を抑えてスルスルと逃げ切り勝ち。
痺れたなぁ。
競馬を長く見ていると贔屓馬の子供に会えるので嬉しいですね。
Posted by Kou at 04:56│Comments(2)
│会報
この記事へのコメント
こんばんは
うちの旦那はマヤノトップガンの現役時代を見てた人なんで
そばで聞いてるとちょっと羨ましいです。
トップガンとマーベラスサンデー、サクラローレルの
3強時代。
騎手も田原、武豊、横山典と豪華ですよね。
しかも岡部さんも現役だったころってすごい!
今日はそういう話をしながら、夕飯作っていました。
うちの旦那はマヤノトップガンの現役時代を見てた人なんで
そばで聞いてるとちょっと羨ましいです。
トップガンとマーベラスサンデー、サクラローレルの
3強時代。
騎手も田原、武豊、横山典と豪華ですよね。
しかも岡部さんも現役だったころってすごい!
今日はそういう話をしながら、夕飯作っていました。
Posted by かーず at 2011年07月30日 00:23
>かーずさん
この時代もオールスター揃い踏みでした。
時代は完全に西高東低で坂路コース効果で大レースは関西馬総なめでした。
その中でベテラン岡部ジョッキーの経歴に敬意をはらい引退の報道を聞いた時は一つの時代が終ったと思いました。
この時代もオールスター揃い踏みでした。
時代は完全に西高東低で坂路コース効果で大レースは関西馬総なめでした。
その中でベテラン岡部ジョッキーの経歴に敬意をはらい引退の報道を聞いた時は一つの時代が終ったと思いました。
Posted by Kou at 2011年07月30日 07:03